2023年11月30日 (木)

【お知らせ】2023年12月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年12月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■第67回全国水産加工たべもの展(第63回農林水産祭参加)
 全国の優秀な水産加工食品や水産に関する資料を一堂に集め、水産加工品に対する認識を深めるとともに、水産加工業者の生産意欲の増進と品質向上ならびに生産技術の交流と消費の拡大を図ります。

1_20231120174101

【主催】全国水産加工たべもの展運営委員会
【日程】12月1日(金)~2024年3月22日(金)
【場所】大阪キャッスルホテル(大阪市中央区天満橋京町1-1)
【URL】http://tabemonoten.com/

 

■第63回 TOYO Collection
Toyo 東洋学園の学生が企画から製作・演出・運営までを手掛ける「きものショー☆」。伝統のきものと新しいきもののファッションスタイルを提案・発信します。
【主催】学校法人東洋学園
【日程】12月2日(土)
【場所】T・Bホール(大阪市中央区東心斎橋2-1-1 タカラベルモントビルB1)
【URL】http://www.kimono.ac.jp
【問合先】東洋きもの専門学校
     お問合せフォームはこちら

 

■サントリー1万人の第九
 4年ぶりに1万人の合唱団が大阪城ホールに復活します。史上最高のブラボーをご体験ください。

Photo_20231120174101

【主催】株式会社 毎日放送
【日程】12月3日(日)
【場所】大阪城ホール(大阪市中央区大阪城3-1)
【URL】https://www.mbs.jp/daiku/
【チケット問合先】TEL:0570-200-888(キョードーインフォメーション)

 

■inochi WAKAZO Forum2023
 inochi WAKAZO Projectは、東大・京大・慶大・阪大の医学生を中心とした次世代イノベーター集団が、いのちについて考え、行動するプロジェクトです。全国の若者が本気でいのちを守るために、社会と未来への想いをこのフォーラムにぶつけます。

Wakazo_20231120180801

【主催】一般社団法人inochi未来プロジェクト
【日程】12月3日(日)
【場所】中之島会館(大阪市北区中之島3丁目2-4中之島フェスティバルタワー・ウエスト4F)
    およびオンライン
【URL】https://inochi-wakazo.org/
【問合先】一般社団法人inochi未来プロジェクト
     http://inochi-expo.com

 

■地震予知研究公開講演会 可能性高まる「南海トラフ大地震」
 GNSS(測地衛星)を用いたその予知は可能か
 トルコ・シリア大地震の全容、日本が学ぶべき教訓とは

Photo_20231120180901

 地震学の立場で地震予知研究に取り組んでいる研究者を招いての公開講演会。特に今回は測地衛星(GNSS)を活用した大地震直前の物理現象(特に電離圏)の異常について紹介します。
【主催】関西サイエンス・フォーラム
【日程】12月5日(火)
【場所】大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)
    佐治敬三メモリアルホール 及び Zoomウェビナー    
【URL】詳細および申込はこちらのチラシをご覧ください
【問合先】関西サイエンス・フォーラム
     TEL:06-6444-3777
     E-mail:ksf.mrg@kansaidoyukai.or.jp

 

■ISCA2023(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2023)
 国内外の学生を対象にした国際的なクリエイティブアワード。受賞したアニメーションやCG、メディアアートなど、優れた作品の数々をお楽しみください。さらにパリ五輪決定選手のパフォーマンスも!
【主催】一般社団法人 ナレッジキャピタルIsca
【日程】12月8日(金)~12月9日(土)
【場所】グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルB1F
    ナレッジシアター(大阪市北区大深町3-1)
【URL】http://kc-i.jp/activity/award/isca/
【問合先】ISCA2021事務局 (株)スーパーステーション内
     TEL:06-6229-1801
     E-mail:isca@superstation.co.jp

 

■2023年度 少林寺拳法関西学生新人大会
 学生ならではのあふれるパワーで少林寺拳法を通して関西を盛り上げていきます。

Photo_20231120181001

【主催】関西学生少林寺拳法連盟
【日程】12月16日(土)
【場所】ベイコム総合体育館(尼崎市西長洲町1-4-1 尼崎市記念公園))
【URL】Facebook

 

4_20231120181001■アマービレフィルハーモニー管弦楽団
 第14回定期演奏会
 アマービレフィルで3年ぶりとなる、第九を迫力の合唱付きでお届けします。
【主催】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
【日程】12月22日(金)
【場所】住友生命いずみホール(大阪市中央区城見1丁目4-70)
【URL】14回定期演奏会URL
【問合先】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
     TEL:072-648-5874、FAX:072-697-9881
     E-mail:contact@amabile-philharmonic.com

 

■L'orchestre de femme fatale 第3回演奏会
Lorchestre-de-femme-fatale シテ方観世流能楽師で人間国宝の大槻文蔵が平成年間に復曲した能のなかでも、とくに名曲と呼べる面白い能3番を選んで、大槻文蔵が演じます。
【主催】L'orchestre de femme fatale
【日程】12月24日(日)
【場所】京都コンサートホール 大ホール
    (京都市左京区下鴨半木町1-26)
【URL】https://teket.jp/474/22677
   参考URL https://octb.osaka-info.jp/ambassador/ohtsuki.html
【問合先】L'orchestre de femme fatale
     E-mail:femmefatale.orche43@gmail.com

 

■第70回東大阪市枚岡公園クロスカントリー競走大会
 冬の澄んだ空気の中、眺望の良い生駒山を舞台に毎年約600人の参加者が山岳コースを駆け抜けます。

70

【主催】東大阪市枚岡公園クロスカントリー競走大会実行委員会
【日程】2024年1月14日(日)
【場所】枚岡公園(東大阪市東豊浦町12-12)
【URL】https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000037368.html
【問合先】東大阪市 市民スポーツ支援課
     TEL:06-4309-3282

 

以上

|

2023年10月31日 (火)

【お知らせ】2023年11月の後援イベント【後半】

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年11月の後援事業(後半)は下記のとおりです。今回も件数が多いため【前半】・【後半】 の2部に分けて掲載します。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

⇐ 2023年11月の後援イベント【前半】よりつづく

 

■音楽劇「二人のヨシコ 季香蘭と男装の麗人」6_20231027112401
 季香蘭と川島芳子。時代と運命に翻弄されつつ、懸命に生きた女性たちの生き様を美しい音楽に載せて贈ります。
公演詳細は下記URLからご覧ください。

【主催】一般社団法人 夙川座
【日程】11月18日(土)~11月19日(日)
【場所】クレオ大阪中央ホール(大阪市天王寺区上汐5-6-25)
【URL】https://teket.jp/7142/24058
【問合先】一般社団法人 夙川座
     TEL:0798-55-8297、E-mail:shukugawaza@gmail.com

■第37回 摂津音楽祭 リトルカメリアコンクール
737-_page0001 摂津市がクラッシック分野で有能な音楽家の発掘と、音楽文化の発展向上を目指して実施する全国規模のコンクールです。

【主催】一般財団法人 摂津市施設管理公社
【日程】11月19日(日)
【場所】摂津市民文化ホール
     (くすのきホール/大阪府摂津市香露園32-16) 
【URL】https://www.city.settsu.osaka.jp/bunka/bunkaevent/ongakusai/index.html
【問合先】一般財団法人 摂津市施設管理公社
     TEL:072-635-1404、FAX:072-635-1425
     Email:settsu-kanrikousya@biscuit.ocn.ne.jp

 

■第51回 優游会書展(公募展)
 今年度は、書法研究会として基本に立ち返って、古典作品を題材に作品を制作しています。

【主催】書法研究 優游会
【日程】11月21日(火)~11月26日(日)
【場所】堺市立文化館 全4室(堺市堺区田出井町1-2-200)
【問合先】書法研究 優游会
     TEL:080-3764-2064
     E-mail:iovekenndoulove@yahoo.co.jp

 

■第31回 淀川三十石船舟唄全国大会
8
 「淀川三十石船船唄」は江戸時代から明治にかけて京都・大阪間を結び淀川を運行した淀川三十石船の船頭衆によって唄われた舟唄で、大阪府の無形民俗文化財に指定されています。この船唄が唄い継がれてきた高槻市で全国大会を行います。

【主催】淀川三十石船舟唄全国大会実行委員会
【日程】11月23日(木)
【場所】高槻城公園 芸術文化劇場 北館 中ホール(大阪府高槻市野見町6)
【URL】https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/history/94635.html
【問合先】高槻市 街にぎわい部文化財課内
     淀川三十石船舟唄全国大会実行委員会事務局
     TEL:072-674-7652、FAX:072-674-7721

 

■第35回 OBCラジオまつり ふれあい広場2023
 大阪城公園・太陽の広場にラジオ大阪のパーソナリティが大集合。お得なお買い物や展示がいっぱいのイベントです。

Photo_20231026020003

【主催】大阪放送株式会社(ラジオ大阪)
【日程】11月23日(木・祝)
【場所】大阪城公園・太陽の広場(大阪府大阪市中央区大阪城3)
    大阪城公園MAPはこちら
【URL】https://www.obc1314.co.jp/news/2023radiomatsuri/
【問合先】大阪放送株式会社(ラジオ大阪)
     お問合せフォームはこちら

 

■第43回 少林寺拳法関西実業団大会
 年に一度、関西実業団少林寺拳法連盟に所属する挙士が集まり、日頃の修行の成果を各種演武で披露します。

【主催】関西実業団少林寺拳法連盟
【日程】11月26日(日)
【場所】ベイコム総合体育館メインアリーナ(兵庫県尼崎市西長洲町1-4-1)
【問合先】神戸市役所 少林寺拳法部

 

以上

|

【お知らせ】2023年11月の後援イベント【前半】

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年11月の後援事業(前半)は下記のとおりです。今回も件数が多いため【前半】・【後半】 の2部に分けて掲載します。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■地車(だんじり)in 大阪城2023
 大阪市内を中心に、近隣地区のだんじり約35台が一堂に会し、交流を深めるとともに、一般市民に勇壮なだんじりの魅力を伝えます。
Photo_20231026013501
【主催】地車㏌大阪城実行委員会
【日程】11月3日(金・祝)~11月4日(土)
【場所】大阪城公園・太陽の広場(大阪府大阪市中央区大阪城3)
    会場および巡行コースのマップはこちら
【URL】https://danjiri-in-osakajyo.com
【問合先】地車㏌大阪城実行委員会
     TEL:06-6809-7227、FAX:06-6809-6226

 

■第34回 IKEDA文化DAY 134ikedaday
 歴史と文化の薫るまち・池田の魅力を再発見。池田駅周辺の文化施設を巡るウォークラリー、コンサート、美術展、落語会など、楽しいイベントも満載です。参加無料。
【主催】一般財団法人 いけだ市民文化振興財団
【日程】11月3日(金・祝)~11月5日(日)
【場所】阪急池田駅周辺の文化施設(13箇所予定)
【URL】https://azaleanet.or.jp/34th-ikedabunkaday/
【問合先】一般財団法人 いけだ市民文化振興財団
     TEL:072-761-3131

 

■第25回大阪・淀川市民マラソン
 大阪の母なる川「淀川」の自然を満喫しながら国営河川公園の河川敷を走ります。ゲストには「Qちゃん」こと高橋尚子さんを迎えます。
225
【主催】一般社団法人 ふるさ都・夢づくり協議会
    大阪・淀川市民マラソン実行委員会
【日程】11月4日(土) 11月5日(日)
【場所】枚方市三矢地区から大阪市淀川区塚本地区の淀川河川敷
    出発・ゴール地点のMAPはこちら
【URL】http://www.osaka42195.com
【問合先】一般社団法人 ふるさ都・夢づくり協議会
     大阪・淀川市民マラソン 事務局
     TEL:080-2489-6770(平日10:00~17:00)、FAX:06-6928-0284
     E-mail:info@osaka42195.com

 

■四天王寺ワッソ なにわの宮ステージ 3_20231027103801
 古代、大阪は「なにわの津」と呼ばれ、日本における東アジアとの交流拠点でした。渡来の使節団は当時の首都/副都であった「なにわの宮」から迎賓館である四天王寺へ導かれ、飛鳥へと文化を伝承していきました。四天王寺ワッソは当時の豊かで雅やかな国際交流を現在に再現するお祭りです。
【主催】四天王寺ワッソ実行委員会
【日程】11月5日(日)
【場所】史跡難波宮跡(大阪市中央区法円坂)
【URL】http://www.wasso.net/
【問合先】四天王寺ワッソ実行委員会
     TEL:06-6371-8703、FAX:06-6371-8733
      お問合せフォームはこちら

 

■BOOK EXPO 2023 秋の陣 ~今年こそ! 書店人~
 関西圏やその周辺の書店と販売会社・出版社が一堂に集い、商談会を開催します。
【主催】BOOK EXPO 実行委員会
【日程】11月7日(火)
【場所】グランフロント大阪コングレコンベンションセンター
          (大阪市北区大深町4-1)
【URL】https://www.jpic.or.jp/syoudankai/
【問合先】一般財団法人出版文化産業振興財団
     TEL:03-5211-7282(平日10:00~17:00)
     FAX:03-5211-7285
     お問合せフォームはこちら
Book

 

■アマービレフィルハーモニー管弦楽団 コンチェルトシリーズVol.20 ~美しき光と影~
 記念すべき第20回のコンチェルトシリーズ。関西の若手ピアニスト、塚本芙美香さんがモーツァルト作曲ピアノ協奏曲第22番を演奏します。 4_20231027103901
【主催】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
【日程】11月10日(金)
【場所】茨木市市民総合センター (茨木市駅前4-6-16)
【URLhttps://amabile-phil.com/
    今回の詳細はこちら
【問合先】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
     TEL:072-648-5874、FAX:072-697-9881
     E-mail:contact@amabile-philharmonic.com

 

■なにわ建築フェスタ2023・児童画展 52023
大阪府内の保育園、幼稚園、絵画教室から応募のあった作品のうち、入賞作品を紹介します。
【主催】一般社団法人 大阪府建築士事務所協会
【日程】11月11日(土)
【場所】梅田スカイビル タワーウエスト22F
    (大阪市北区大淀中1-1-88)
【URL】https://www.oaaf.or.jp/hotnews/event/oaaf-festa2023/
【問合先】一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 事務局 
     TEL:06-6946-7065

 

⇒ 2023年11月の後援イベント【後半】へつづく

|

2023年10月 6日 (金)

【ご報告】桂あやめ・桂吉坊 大阪文化祭賞・奨励賞受賞ウィーク

桂あやめ 桂吉坊 大阪文化祭賞 奨励賞 受賞ウィーク
口上で受賞の感謝とよろこびを語る
2023年9月25日~10月1日/天満天神繁昌亭


『桂あやめ・桂吉坊 大阪文化祭賞・奨励賞受賞ウィーク』が、9月25日から10月1日、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34)で開催されました。今年3月に令和4年度「大阪文化祭賞」(※)で、落語家の桂あやめさんが「大阪文化祭賞」(「40周年あやめの会」の成果)、同じく桂吉坊さんが「奨励賞」(「吉坊ノ会」の高座の成果)をそれぞれ受賞したことを記念したおめでたい催しです。

1_20230928155601_20231005020301

公演に先立ち、公益社団法人 上方落語協会理事の内海英華さん、同・桂文福さん、司会の林家染雀さんとともに舞台に登場した受賞者の2人は、神妙な面持ちで、受賞の感謝とよろこびを込めた受賞記念口上を述べました。

2_20230928155601_20231005020301

〈 桂あやめさん 〉

大阪文化祭賞で今回、噺家を2人選んでいただいたことは大変光栄であり、今も信じられないような気持ちです。そして、ここ繁昌亭で1週間にわたって出番をいただけるのは、本当にありがたいことだと思っております。
今後も皆さまに喜んでいただけるような芸に励んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

3_20230928155601_20231005020301


〈 桂吉坊さん 〉

「奨励賞」には「励ます」という字が入っていますので、「まだまだ、お前には伸び代があるぞ」と励ましていただいていることだと感じています。これからも皆さま方に楽しんでいただけるよう、精進いたしたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。




また、2人がデビューの頃から三味線を弾いているという上方寄席囃子三味線の第一人者である内海英華さんは、「桂あやめは現代の芸能をいろいろな形でお伝えする、桂吉坊は古典落語をじっくりとお伝えする、というように色の違う2人が、これからもっと大きな噺家になれますように、私からも皆様に、ご贔屓、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」と応援の口上を述べました。

_page0001_20230907103501_20231005021301

7日間にわたる受賞ウィークには、あやめさん、吉坊さんのほか、笑福亭鶴二さん、桂文福さん、桂吉弥さんら人気の落語家も出演し、連日大入満員の会場は笑いの渦に包まれていました。


※「大阪文化祭賞」は、関西・大阪21世紀協会と大阪府・大阪市が、芸術文化活動の奨励と普及および大阪の文化振興の機運醸成を目的に、大阪府内で1年間に上演された公演の中から優れた成果をあげたものに対して贈呈しているもので、昭和38年から60年の歴史があります。

|

2023年9月29日 (金)

【お知らせ】2023年10月の後援イベント【後半】

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年10月の後援事業は下記のとおりです。今回は芸術の秋とあって件数が多いため【前半】・【後半】 の2部に分けて掲載します。

⇐ 2023年10月の後援イベント【前半】よりつづく

 

■2023(第63回)大阪工芸展
 関西の粋を極めた工芸作家・クラフト作家の作品展。陶芸、染織、ガラス、木工、人形・・・生活を豊かにする様々な作品の展示が楽しめます。
【主催】一般社団法人 大阪工芸協会
【日程】10月18日(水)~10月24日(火)
【場所】近鉄百貨店本店タワー館11階美術画廊&アートギャラリー
【URL】https://www.o-kogei.com/
【問合先】一般社団法人大阪工芸協会 TEL:06-4792-7839
1_20230925182401

 

■令和5年 MOA美術館大阪児童作品展
 MOA美術館大阪児童作品展は、子どもたちの創作活動を奨励することにより、「生命を尊ぶ心」「心豊かな人間形成」を目的として開催しています。
【主催】MOA美術館大阪児童作品展実行委員会
【日程】10月21日(土)~1月28日(日)
【場所】大阪府内18会場
【URL】https://www.moaart.or.jp/children/
【問合先】MOA関西
     TEL:072-681-0533
     FAX: 072-681-9077

Moa_20230925182401

 

■水都おおさか森林の市2023
 水の都大阪で森林の恵みや木にふれ、森と人とのつながり、森林の役割を五感で体感でき、農山村地域の魅力とともに日本の伝統的な「森林文化」を伝える内容。 2023_20230925182401
【主催】水都おおさか森林づくり・木づかい実行委員会
【日程】10月22日(日)
【場所】近畿中国森林管理局(大阪市北区天満橋1-8-75)
      毛馬桜之宮公園(大阪市都島区中野町)
【URL】https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/morinoichi/
【問合先】近畿中国森林管理局 技術普及課 TEL:06-6881-3484

 

■新伝統プロジェクト OSAKA現世(UTSUSHIYO)舞語り
 伝統芸能×演劇×音楽×アート×デジタル空間演出。現代の演劇、アート、デジタル空間演出を融合させて次代のエンターテインメントを目指しつつ、伝統文化と庶民の活気が共存する街・大阪の「今」をあえて古典化するという大胆な試みにより、伝統と前衛のせめぎ合いを視覚化します。 Osaka
【主催】有限会社 児雷也
【日程】10月28日(土)
【場所】あべのハルカス近鉄本店ウイング館8F 大阪・近鉄アート館
【URL】https://maigatari.jiraiya-japan.com/
【問合先】有限会社 児雷也
     TEL:06-4980-6884(平日11:00~18:00)
     E-mail:info@jiraiya.co.jp


■令和5年度 関西棋院山野基金こども囲碁大合戦
 「関西棋院山野基金こども囲碁大合戦~大阪秋の陣~」。高校生以下なら初心者から上級者まで誰でも参加できます。囲碁が初めての方のための「ポン抜き」クラスもあります。
Photo_20230925182701
【主催】一般社団法人 関西棋院
【日程】10月28日(土)
【場所】東和薬品ラクタブドーム(大阪府立門真スポーツセンター)
    サブアリーナ(大阪府門真市三ツ島3-7-16)
【URL】https://kansaikiin.jp/events/akinojin2023
【問合先】一般社団法人 関西棋院 大阪秋の陣係
     E-mail:entry@kansaikiin.jp

 

■第41回 全日本中国語スピーチコンテスト大阪府大会
 中国語を学ぶ方の発表会です。短期間の学習者、長期の学習者もそれぞれ参加できます。こぞってご参加ください。
【主催】特定非営利活動法人 大阪府日本中国友好協会
【日程】10月28日(土)
【場所】大阪スカウト会館3F(大阪市天王寺区大道5-4-6)
【URL】http://www.kaigisho.com/jcf
【問合先】特定非営利活動法人 大阪府日中友好協会 事務局
     TEL:06-6770-0080、FAX: 06-6770-0707
     E-mail:jcf@mail.infomart.or.jp
Photo_20230925182702

 

以上

|

【お知らせ】2023年10月の後援イベント【前半】

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年10月の後援事業は下記のとおりです。今回は芸術の秋に相応しく件数が多いため前半】【後半の2部に分けて掲載します。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■第42回現代水彩画展
 水彩画の愛好者をふやすことと、多彩な描写技法を広めることを目的に活動している現代水彩画会が開催する作品展。個性的な絵も多数出品されます。
【主催】現代水彩画会
【日程】10月3日(火)~8日(日)
【場所】大阪府立江之子島文化芸術創造センター
    (大阪市西区江之子島2-1-34)
【問合先】現在水彩画会 TEL:06-6607-5381
1_20230925174701

 

■ヘルシー外食2023コンテスト/ヘルシー外食フォーラム2023
 利用客の健康に配慮した、店内で飲食できるランチメニューを募集(10月3日締切)し、書類による1次審査・オンラインによる人気投票・専門家による2次審査を経て、最終日に結果発表・表彰式を行います。
Photo_20230925174701
【主催】大阪ヘルシー外食推進協議会
【日程】10月3日(火)~2024年1月24日(水)
【場所】インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
    ※FOOD STYLE Kansai 2024の会場で表彰式を実施
【URL】http://www.osaka-gaishoku.jp/
【問合先】大阪ヘルシー外食推進協議会
      TEL:06-6910-6338(水曜日のみ)、E-mail:info@osaka-gaishoku.jp

 

■門真ジャズフェスティバル2023 Photo_20230925175101
  2001年に守口門真ジャズフェスティバルとして始まり、2011年からはより地域に密着した「門真ジャズフェスティバル」として継続してきました。2020~21年のコロナ禍での休止を経て2022年から再開。今回も地域最大の祭り「ラブリーフェスタ」との共催により、市民音楽文化の育成と街の賑わいを演出します。
【主催】門真ジャズフェスティバル実行委員会
【日程】10月9日(月・祝)
【場所】門真市民文化会館ルミエールホールほか門真市内3か所の街角会場
    会場マップはこちら
【URL】http://kadoma-jazz.com
【問合先】門真ジャズフェスティバル実行委員会事務局 お問合せフォームはこちら

 

■POWTEX 2023/国際粉体工業展 大阪2023
 電気・電子材料を始め材料や医薬品、日本画の絵の具や墨、和菓子や抹茶といった日本の伝統的文化を支える各種材料や食材など、多業種・多分野に拡大してきている「紛体技術」を紹介する展示会。
Powtex2021
【主催】一般社団法人 日本粉体工業技術協会
【日程】10月11日(水) ~13日(金)
【場所】インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
【URL】https://www.powtex.com/osaka/
【問合先】展示会事務局 株式会社シー・エヌ・ティ
     TEL:03-5297-8855、FAX: 03-5294-0909、E-mail:info2023@powtex.com

 

■FABEX 関西 2023
 FABEX(ファベックス)は東京・名古屋・大阪で開催される日本最大級の業務用食品・食材・機器・容器の商談型総合見本市です。
Fabex-2023
【主催】株式会社 日本食糧新聞社
【日程】10月11日(水)~13日(金)
【場所】インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
【URL】http://www.fabex.jp/kansai/
【問合先】株式会社 日本食糧新聞社 ビジネスサポート本部
     TEL:03-3537-1077、FAX:03-3537-1088

 

■ユニバーサルイベント大阪2023
 交流・体験・出展者との出会いを通じて、すべての人がワクワク楽しみながら、健常者・障がい者・高齢者など誰もが活躍できる垣根のない社会の実現を目指すイベントです。
【主催】ユニバーサル実行委員会
【日程】10月14日(土)
【場所】中崎町ホール(大阪市北区中崎西1-6-8)
【URL】http://universal-event-project.com/osaka2023/
【問合先】株式会社 おおきに
     お問合せフォームはこちら
Photo_20230925175201

 

 

■京都国際映画祭2023 ~映画もアートもその他もぜんぶ~
 映画もアートもその他もぜんぶ、文化の垣根なく楽しむことができる新しい形の映画祭で本年10回目を迎えます。名誉実行委員長・中島貞夫監督の追悼上映も行います。
2023_20230925175301
【主催】京都国際映画祭実行委員会
【日程】10月14日(土)~15日(日)
【場所】よしもと祇園花月(京都市東山区祇園町)、
    京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124)、
    およびオンラインでつながる空間
【URL】https://kiff.kyoto.jp/

 

■第24回映像公開フォーラム
 夏休みに開催された「子どもアニメ制作ワークショップ」で制作された全作品を上映します。テーマは、SDGsと「いのち輝く未来社会のデザイン」です。海外から応募してきた子どもが制作したアニメの優秀作品を上映します。
24_20230925175301
【主催】特定非営利活動法人 アートポリス大阪協議会
【日程】10月15日(日)
【場所】大阪市立こども文化センター(大阪市此花区西九条6-1-20)
【URL】http://www.artpolis-osaka.jp
【問合先】特定非営利活動法人 アートポリス大阪協議会
     TEL:03-6632-7691、FAX: 06-6632-7693

 

⇒ 2023年10月の後援イベント【後半】へつづく

|

2023年9月 7日 (木)

【ご案内】桂あやめ・桂吉坊 大阪文化祭賞・奨励賞受賞ウィーク(9/25~10/1)

この度、令和4年度に『大阪文化祭賞』を受賞された『桂あやめ』さん『大阪文化祭奨励賞』を受賞された『桂吉坊』さんが、「桂あやめ・桂吉坊 大阪文化祭賞・奨励賞受賞ウィーク」を開催されますので、ご案内します。

_page0001_20230907103501
【日 時】 2023年9月25日(月)~10月1日(日)13時30分開演
【場 所】 天満天神繁昌亭大阪市北区天神橋2-1-34
【料 金】 前売 2,500円 / 当日 2,800円
【U R L】 https://www.katsura-ayame.com/

 

|

2023年8月31日 (木)

【お知らせ】2023年9月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年9月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

■協同組合 大阪写真家協会 写真展「家族物語」
 家族の絆・家族の暖かさを1枚の家族写真に! 大阪写真家協会は大阪府内の写真館70余社が加盟するプロの写真家団体です。当写真展では今の家族の姿を目に見える形で残します。

Photo_20230828105701 【主催】協同組合大阪写真家協会
【日程】9月2日(土)~9月3日(日)
【場所】NHK大阪放送局1Fアトリウム
    (大阪市中央区大手前4-1-20)
【URL】http://www.osaka-shashin.com
【問合先】協同組合 大阪写真家協会
   TEL:06-6262-1480、FAX:06-6264-2349
   E-mail:shashinkan@osaka-shashin.sakura.ne.jp

 

■2023 OSAKA手づくりフェア
  大阪から発信する「手芸・服飾・ホビーの祭典」。来場者25,000人を誇る人気のイベントです。

【主催】大阪釦服飾手芸卸協同組合
【日程】9月8日(金)~9月9日(土)
【場所】マイドームおおさか
    (大阪市中央区本町橋2-5)
【URL】http://www.osaka-tedukuri.net/
【問合先】大阪釦服飾手芸卸協同組合 事務局
     TEL:06-6262-4827
     お問合せフォームはこちら
Photo_20230828105702

 

■第24回こいや祭り
 コンセプトは「感動と交流」「みんなで創るみんなのお祭り」「非日常空間での踊るお祭り」。大阪城公園・太陽の広場や各地の地域会場から、よさこいを始め、ヒップホップ、河内音頭など、全国各地の踊り子が大阪を盛り上げます!

1692974718845 【主催】第24回こいや祭り実行委員会
【日程】9月9日(土)~9月10日(日)
【場所】大阪城公園 太陽の広場
    (大阪市中央区大阪城1-1)及び他地域会場
    大阪城公園マップはこちら
【URL】https://www.koiya.net
【問合先】第24回こいや祭り実行委員会
     TEL・FAX:06-6360-9294
     E-mail:info.koiyamatsuri@gmail.com

 

■紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2023

 2015年にアーティスト主体で始まり、今や日本とアジア各国からアーティストが大阪に集う国際色豊かなアートフェア。2022年は3日間で1万人を超える人々が来場し、西日本最大級のアートフェアとして認知が高まっています。

【主催】株式会社 802メディアワークス
【日程】9月15日(金)~9月17日(日)
【場所】グランフロント大阪 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
    (大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F)
【URL】https://unknownasia.net/
【問合先】E-mail:desk@unknownasia.net
Presentsunknownasia2023

 

■第30回枚岡薪能
 枚岡神社の境内で開かれる東大阪市の秋の風物詩。「東大阪は能のふるさと」を合言葉に、市民のボランティアと協賛により、能一番、狂言一番を上演して広く市民文化の振興をはかります。

Photo_20230828110601枚岡神社公式サイトより

【主催】第30回枚岡薪能実行委員会
【日程】9月23日(土)
【場所】枚岡神社参道広場(東大阪市出雲井町7-16)
【URL】http://www.hiraoka-jinja.org/
【問合先】枚岡神社
      TEL:072-981-4177、E-mail:info@hiraoka-jinja.org

 

■上方ルネッサンス2023楽劇の祭典
 三大楽劇(能・歌舞伎・文楽)を中心に据え、それらの古典的価値を再認識する一方で、それをふまえて新しい現代の舞台芸術を創造していくという芸術創造の活動を通して、関西社会の復権と日本文化の発展を実現していきます。

Photo_20230828105801

【主催】関西楽劇フェスティバル協議会
【日程】9月24日(日)~12月17日(日)
【場所】山本能楽堂(大阪市中央区徳井町1-3-6)他6か所
【URL】http://www.gakugeki.org/index2.html
【問合先】関西楽劇フェスティバル協議会

 

■国際公募 第42回 日現展
 当協会は、常に新しい感覚と創造性を持ち、国際的に視野を拡げ自己の主張をどのように表現できるかを主題にした絵画を追求することを目標に掲げています。国際交流と芸術文化の華開く日現展に足をお運びください。

Photo_20230828105901

【主催】一般社団法人 日本現代美術協会
【日程】9月29日(金)~10月5日(木)
【場所】堺市立東文化会館 文化ホール (堺市東区北野田1084-136)
【URL】http://www.nichigenkai.sakura.ne.jp
【問合先】一般社団法人 日本現代美術協会株
      TEL:090-3716-6514

以上

|

2023年8月 4日 (金)

【ご報告】万博記念基金2023年度 助成金・奨学金贈呈式(7/27)

万博記念基金2023年度 助成金・奨学金贈呈式
世界に誇る1970年大阪万博のレガシー
7月27日/大阪工業大学 梅田キャンパス 常翔ホール

 

公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、1970年の大阪万博の収益金の一部をもとにつくられた「日本万国博覧会記念基金」を万博記念機構から引き継いで管理し、その運用益を国際相互理解の促進に資する活動や文化的活動に助成しています。
基金創設以来、助成は累計で世界114カ国・約4,700件の事業、総額194億円にのぼります。

2023年度は、助成金交付事業として31団体、日本の伝統文化を研究する外国人留学生(大学院修士)に対する奨学金給付事業の受給者として5名がそれぞれ決定しました。
このうち13団体と奨学生5名の出席を得て、このほど助成金・奨学金の贈呈式を行いました。

Img_46371

当協会の﨑元利樹理事長の開会挨拶に続き、贈呈式では助成先を代表して(公財)山本能楽堂(公財)国際湖沼環境委員会TACC2023組織委員会の3団体に、﨑元理事長から助成金の目録が贈られました。

続いて、鄭卉芹さん(ジュヨン ホゥイチン・京都市立芸術大学)、吴雯雯さん(ゴ ブンブン・京都市立芸術大学)、肖藝凡さん(ショウ ゲイボン・大阪大学)、河璘さん(ハ リン・大阪大学)、マネッティ アンナさん(早稲田大学)が奨学金の目録を受け取りました。

次に、2022年度と2023年度の助成事業の中から1団体ずつ、計2団体が事例発表を行いました。

(公社)シャンティ国際ボランティア会の竹本舞さんは「絵本と紙芝居を通じたアジアの多民族文化継承による社会的に弱い立場に置かれた子どもたちの支援事業」について説明。1981年に日本で設立された同会は、本を通じた教育文化支援、国内外の災害や紛争後の緊急人道支援を行っており、現在はアジア7カ国8地域に活動の輪を広げているとのこと。現地の子どもたちの笑顔と喜びの声を紹介しました。

Ppt
Ppt_20230801155201 (一社)東京国際合唱機構の杉村さんは「合唱は個々人の表現活動であると同時に複数の人が同じ目的のために活動し、人と人が集い、国籍、ジェンダー、年齢を超えて対等な立場でつくる芸術である」という同機構の考え方を紹介。国内のみならず、台北東京国際合唱コンクール同盟や世界合唱選手権大会(WCC)など海外のコンクールとも連携し、合唱を通じて社会貢献に取り組んでいる実績について述べました。


■日本万国博覧会記念基金事業、助成の詳細等はこちらをご覧ください。 
■2023年度の助成事業の一覧は、こちらをご覧ください。

 

【川嶋みほ子】

|

2023年7月31日 (月)

【お知らせ】2023年8月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年8月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

■第35回 なにわ淀川花火大会
 淀川と「わが街」をこよなく愛する人々による「手作りの花火大会」で、大阪夏の風物詩としてすっかり定着しています。コロナ禍の影響により2年続けて中止を余儀なくされましたが、昨年3年ぶりに復活しました。
Photo_20230725141101
【主催】なにわ淀川花火大会 運営委員会
【日程】8月5日(土)
【場所】上流:新淀川JR東海道線/下流:国道2号線淀川大橋 会場案内図はこちら
【URL】https://www.yodohanabi.com/
【問合先】お問合せフォームはこちら

 

■第46回 島本夏まつり
Photo_20230725141301

 「子ども達に夢と思い出を、住む人の連帯と融和のために」。中学のグラウンドと町道の一部(約350m)を歩行者天国として開放し、住民に夏の一夜を楽しんでもらうイベント。

【主催】島本町商工会青年部
【日程】8月5日(土)
【場所】島本町立第一中学校グラウンド
    (大阪府三島郡島本町水無瀬1-19-4)
【URL】http://seinenbu.shimamoto-sci.com/event
【問合先】島本町商工会 青年部 TEL: 075-962-5112
      E-mail: shimasyo@silver.ocn.ne.jp

 

■上方西洋古楽演奏会シリーズ2023夏「コメディ・バレへの憧れ」その4
 フランスのコメディ・バレの名作「町人貴族」を寸劇とバロックダンス、歌と劇音楽で上演します。

Photo_20230725141401
【主催】そう楽舎
【日程】8月15日(火)
【場所】大阪市中央公会堂・中集会室
    (大阪市北区中之島1-1-27)
【URL】https://chouninkizoku.wixsite.com/moriele
【問合先】そう楽舎 TEL:090-8147-4861
      E-mail: moriele2023@gmail.com

 

■野間バレエ団創立31周年記念公演「白鳥の湖(全幕)」
 グランドバレエ不朽の名作「白鳥の湖(全幕)」を、主役に新国立劇場バレエ団所属の日本最高峰プリンシパル小野絢子、福岡雄大を特別ゲストに迎え、野間景改訂振付のオリジナル版を上演。バレエを初めて観る観客や子どもも楽しめます。
20230818
【主催】野間バレエ団
【日程】8月18日(金)
【場所】フェニーチェ堺・大ホール(堺市堺区翁橋町2-1-1)
【URL】http://www.noma-ballet.com
【問合先】野間バレエ団 TEL: 072-255-7880

 

■8月近鉄アート館公演「へぼ侍 ~西南戦争物語~」
20230825  若き大阪商人の知恵が西南戦争を動かす痛快歴史エンターテインメントです。(第26回松本清張賞受賞作)

【主催】株式会社OSK日本歌劇団
【日程】8月25日(金)~28日(月)
【場所】近鉄アート館
    (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
     あべのハルカス ウイング館8階)
【URL】https://www.osk-revue.com/
【問合先】株式会社OSK日本歌劇団 TEL:06-6251-3091

 

■中之島なつまつり2023
 「まちなかで ゆかたきて ぼんおどり」が合言葉。人気の河内家菊水丸による盆踊りほか、縁日、屋台、キッチンカーが登場します。
Photo_20230725141701
【主催】中之島なつまつり実行委員会
【日程】8月28日(月)
【場所】大阪国際会議場1階プラザ (大阪市北区中之島5-3-51)/
     中之島バンクス (同 中之島5-3-60)
【URL】http://nakanoshima-natsumatsuri.jp/
【問合先】中之島なつまつり実行委員会 TEL:06-6446-0860 お問合せフォームはこちら

 

以上

|

2023年6月30日 (金)

【お知らせ】2023年7月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年7月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■関西・歌舞伎を愛する会「第31回 七月大歌舞伎
20230623  昼の部の演目は吉例寿曽我・京鹿子娘道成寺・沼津第、夜の部の演目は俊寛・吉原狐です。出演は片岡仁左衛門、中村鴈治郎、中村扇雀、坂東彌十郎、片岡孝太郎、松本幸四郎、尾上菊之助ら。

【主催】関西・歌舞伎を愛する会
【日程】7月3日(月)~7月25日(火)
【場所】大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1-9-19)
【URL】https://kabuki-aisurukai.main.jp/
【問合先】関西・歌舞伎を愛する会
     TEL: 06-6942-6591
   
■令和OSAKA天の川伝説2023
20237  七夕の夜に人々の願いを託した光の玉「いのり星Ⓡ」を天満川(大川)に放流、川面に「天の川」が広がる「水都大阪」らしいイベントが4年ぶりに復活します。

【主催】一般社団法人 おしてるなにわ
【日程】7月7日(金)
【場所】大川(天満橋~天神橋)および周辺
【URL】https://www.osaka-amanogawa.com/
【問合先】一般社団法人 おしてるなにわ
     TEL:06-6946-6103(平日10:00~17:00)
     E-mail: info@osaka-amanogawa.com
 
■2023年 少林寺拳法大阪府民スポーツ大会
Photo_20230623214801
 「日常に戻った中での大会であり、これまで以上に気合が入ります。感動を与えられる演武を目指しての修練。ご期待ください」と主催者。

【主催】大阪府少林寺拳法連盟
【日程】7月17日(月)
【場所】丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館/大阪市港区田中3-1-40)
【URL】http://shorinjikempo-o.sakura.ne.jp/index.html
【問合先】大阪府少林寺拳法連盟  E-mail: osakafuren@oboe.ocn.ne.jp
 
■マリオネット・マンドリンオーケストラ17thコンサート
Photo_20230623214802  マリオネット・マンドリンオーケストラは、マリオネットの楽曲を中心としたプログラムと独自のアプローチで、他のマンドリン合奏団と一線を画した個性的なオーケストラとして、演奏者も聴衆も楽しめる活動を目指しています。


【主催】マリオネット・マンドリンオーケストラ
【日程】7月22日(土)
【場所】吹田市文化会館メイシアター大ホール(吹田市泉町2-29-1)
【URL】http://www.marionette-orchestra.com
【問合先】マリオネット・マンドリンオーケストラ
      お問合せフォームより
   
童謡「月の砂漠」誕生100周年記念コンサート
 生涯で約2000曲の楽曲を世に出した作曲家・佐々木すぐる(1892~1966)の代表作の1つ『月の砂漠』(作詞:加藤まさを)の誕生100年を記念したコンサート。佐々木の生誕地である兵庫県高砂市ではこの曲をシティ・メロディ・ブランドと位置づけ、月曜~金曜14時半に行政無線放送しています。

【主催】童謡「月の砂漠」誕生100周年実行委員会
【日程】7月22日(土)
【場所】加古川市ウェルネスパーク内 アラベスクホール(加古川市東神吉天下原370)
【問合先】【問合先】童謡「月の砂漠」誕生100周年実行委員会
      TEL:090-9984-7953
 
■第51回全日本きもの着付選手権大会
Kimono
 きもの着付技術の日本一を目指し競う姿はとても華やかです。また日本在住のアジア女性が浴衣モデルで出演し、日本文化の理解を深めます。

【主催】NPO法人日本礼美協会
【日程】7月23日(日)
【場所】新大阪江坂東急REIホテル(吹田市豊津町9-6)
【URL】https://nihonwasougakuen.co.jp/
【問合先】NPO法人日本礼美協会 総合本部
     TEL: 0120-248-014、FAX: 06-6337-3073
     E-mail: waso@nihonwasougakuen.co.jp
 
■令和5年度 全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール
20237_20230626111801  全国より推薦された約60校のギター・マンドリン合奏クラブが音楽コンクール主催地大阪に集います。高校生の素晴らしい演奏をぜひお聴きください。

【主催】公益社団法人全日本高等学校ギター・マンドリン音楽振興会
【日程】7月29日(土)~7月30日(日)
【場所】吹田市文化会館メイシアター大ホール(吹田市泉町2-29-1)
【URL】http://guitarmandolin.ec-net.jp/
【問合先】公益社団法人全日本高等学校ギター・マンドリン音楽振興会
     TEL: 06-6185-6531、FAX: 06-6185-6531
     E-mail: guitar-mandolin@coffee.ocn.ne.jp
   
■堺大魚夜市
Photo_20230626111801
 堺大魚夜市は、堺市堺区の大浜公園で毎年7月31日に行われる魚市・祭事。鎌倉時代から約700年の歴史を誇り、堺の夏の風物詩となっています。今年は4年ぶりに現地で開催します!

【主催】堺大魚夜市実行委員会
【日程】7月31日(月)
【場所】大浜公園(堺市堺区大浜北町4丁3-50)
【URL】http://yoich.com
【問合先】堺大魚夜市実行委員会事務局
     TEL: 072-227-8841、FAX: 072-275-4841

 

 

 

 


 


 


 

 

 


 

 

 


 

 

以上

|

2023年6月16日 (金)

【後援事業のご報告】アマービレフィルハーモニー管弦楽団 コンチェルトシリーズVol.19~音の彩~(2023年6月9日)


アマービレフィルハーモニー管弦楽団

コンチェルトシリーズVol.19 ~音の彩~

6月9日/茨木市市民総合センター

Vol19_20230613154901

公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。

2023年6月の後援事業の1つであるアマービレフィルハーモニー管弦楽団 コンチェルトシリーズVol.19 ~音の彩~、このほど茨木市市民総合センターで開催されました。

__20230616114701

開演に先立ち、楽団の音楽監督兼常任指揮者の松岡究さんがにこやかに舞台挨拶。演奏への期待に胸がふくらみます。この日は人気の鍵盤ハーモニカ奏者の妹尾美穂さんをゲストに迎え、クラシックの名曲とオリジナル曲が披露されました。

最初はロシアのムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』。この曲は、親友の画家・建築家の夭折を悼んだムソルグスキーが、親友の遺作が並ぶ展覧会で見た10点の絵の印象を曲にしたものだそうです。30分を超える演奏は、親友を思い変化する感情が伝わってくるようで、大変心に響きました。

Photo_20230616101801

休憩をはさんで、阿部篤志さん・妹尾さん作曲、和田恵さん編曲による4編のオリジナル曲。赤いドレスに身を包んだ妹尾さんが鍵盤ハーモニカで奏でるメロディが、若さあふれるオーケストラの演奏と美しく融けあい、心地よい調べを創出していました。

最後の1曲、ラヴェルの『ボレロ』もオーケストラと鍵盤ハーモニカの競演です。耳慣れた楽曲ですが、同じリズムを繰り返しながら旋律が徐々に高揚し、エネルギーが爆発するような終曲と同時にスタンディングオベーションが巻き起こり、いつまでも続いていました。

◇  ◇  ◇

アマービレフィルハーモニー管弦楽団は日本で唯一、楽器店(アマービレ楽器/大阪府茨木市)が運営・経営母体のプロの楽団です。「若手演奏家にもっと演奏の場を」という趣旨で2015年7月に設立以来、地元茨木市を拠点に、定期演奏会をはじめ、国内外で活躍するソリストを招いたコンチェルトシリーズ、室内楽演奏によるサロンコンサート、親子向けの公演など、全国各地で幅広く活動を続けています。団員は厳正なオーディションにより選ばれた実力派ぞろいで、これまでに300回を超える公演を行っています。

アマービレフィルハーモニー管弦楽団
コンチェルトシリーズVol.19 ~音の彩~
日 程 2023年6月9日(金)
場 所 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
主 催 アマービレフィルハーモニー管弦楽団
URL https://amabile-phil.com/

 

|

2023年6月12日 (月)

【後援事業のご報告】「第38回吹田産業フェア2023」(2023年6月3~4日)

公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。

1_20230612162701


2023年6月の後援事業
の1つである「第38回吹田産業フェア2023」が、2023年6月3日(土)・4日(日)の両日、吹田市文化会館メイシアターやいずみの園公園で開催されました。

吹田の産業ここにあり」をコンセプトに、1984年から開催されているイベントです。今年も55もの企業や団体などが、商品の展示や販売が行われていました。「こんな企業が吹田に!」「近くにあると助かる企業!」など、いろんな発見がいっぱいのイベントで賑わっていました。

1_20230612144103
2_20230612144101


第38回吹田産業フェア2023
日 程 2023年6月3日(土)・4日(日)
場 所 吹田市文化会館メイシアターやいずみの園公園
主 催 吹田産業フェア推進協議会
URL https://suita.jp/

 

|

2023年5月31日 (水)

【お知らせ】2023年6月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年6月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■第43回「地方の時代」映像祭2023
 「地域」の視点から社会のあり方を問う全国のドキュメンタリー作品を顕彰します。プロの制作者だけでなく、市民・学生・中高生を含む多様な作り手が参加・交流し、お互いを高め合う「学びの広場」を目指します。
Photo_20230525144501
【主催】「地方の時代」映像祭実行委員会
【日程】6月1日(木)~12月2日(土)
【場所】関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市山手町3-3-35)
【URL】http://www.chihounojidai.jp
【問合先】「地方の時代」映像祭実行委員会 E-mail: info@chihounojidai.jp

 

■大阪楽所 第三十九回雅楽演奏会
 大阪楽所は、高度な演奏技術の習得、雅楽の芸術性の追求、雅楽の正しい伝承と発展への寄与を目的として活動しています。雅楽伝承の地「大阪」において、宮中に伝わる正統雅楽の習得とその芸術性を追求し、成果を公開します。
Photo_20230525144502
【主催】一般社団法人 大阪楽所
【日程】6月3日(土)
【場所】国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋1-12-10)
【URL】http://www.osakagakuso.com/
【問合先】大阪楽所連絡センター TEL:06-6214-8260、E-mail:info@osakagakuso.com

 

■第38回吹田産業フェア
 吹田市内の事業所・団体が大集結し、市民とのふれあいの場として開催します。各種無料相談会やダンスイベント、ビール工場見学など盛り沢山な内容です。詳細は下記オフィシャルサイトで。
Photo_20230525144503
【主催】吹田産業フェア推進協議会
【日程】6月3日(土)・4日(日)
【場所】吹田市文化会館(メイシアター)/いずみの園公園(大阪府吹田市泉町2-29-1)
【URL】http://suita.jp
【問合先】株式会社アンディフロイデ
     TEL: 06-6369-7083、FAX: 06-6339-4555 E-mail: adf-01@extra.ocn.ne.jp

 

■アマービレフィルハーモニー管弦楽団
     コンチェルトシリーズVol.19~音の彩~
Vol19   鍵盤ハーモニカ(奏者:妹尾美穂氏)とオーケストラが初のコラボレーション。新たな音色がここに。

【主催】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
【日程】6月9日(金)
【場所】茨木市 市民総合センター(大阪府茨木市駅前4-6-16)
【URL】https://amabile-phil.com/
【問合先】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
     TEL: 072-648-5874、FAX: 072-697-9881
     E-mail: contact@amabile-philharmonic.com

 

■SIGN EXPO 2023(第38回広告資機材見本市)
 サイン・ディスプレイに関する最新の素材、資材、機材、情報、技術を提案する西日本最大規模の見本市。今回は「次代をひらく未来への提案」をキャッチフレーズとし、前回以上に充実した内容で開催。

【主催】一般社団法人近畿屋外広告美術組合連合会
【日程】6月14日(水)~6月16日(金)
【場所】大阪南港ATC (大阪市住之江区南港北2-1-10)
【URL】http://www.sign-expo.com
【問合先】一般社団法人近畿屋外広告美術組合連合会
     TEL: 06-6776-8118、FAX: 06-6776-8055
     E-mail: info@sign-expo.com
Photo_20230525144601

 

■音楽の祭日 Fete de la Musique au Japon 2023
__20230525144601  ジャンル、プロ・アマを問わない音楽のお祭りを、世界120か国の開催国とともに同日開催します。全会場入場無料。スケジュールなど詳細は下記URLでご確認ください。

【主催】音楽の祭日 日本事務局
【日程】6月17日(土)~6月25日(日)
【場所】国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園10-1)、京都・清水寺など39会場
【URL】http://www.mediatv.ne.jp/ongakunosaijitsu/
【問合先】音楽の祭日 日本事務局 TEL:06-6456-1630

 

■第40回西日本アマチュアビックバンド連絡会コンサート
 記念行事として、エリックミヤシロ氏、守屋純子氏、中川英二郎氏を始め6人の特別ゲストが参加。ビッグバンドの素晴らしさを出演者と会場の全ての皆様と再認識する機会となれば幸いです。

【主催】西日本アマチュアビックバンド連絡会
【日程】6月18日(日)
【場所】神戸ハーバーランドセンタービルB1スペースシアター(神戸市中央区東川崎町1-3-3)
【URL】https://nabl.web.fc2.com/
【問合先】西日本アマチュアビックバンド連絡会
     TEL: 090-7481-8659
Photo_20230525144602

 

■第67回新世紀神戸・大阪合同展
2023  新世紀美術協会は21世紀の芸術文化に貢献する役割を担って活動。「単なる回顧的な技術に囚われるのではなく、歴史と現実が結び合った一点を見つめて、更にあしたの絵画 「造形的」創造を志向し、清新にして意欲的な絵画空間の樹立を期したい」(同協会の「主張」より)

【主催】新世紀美術協会大阪支部
【日程】6月21日(水)~6月25日(日)
【場所】兵庫県立美術館王子分館(原田の森ギャラリー)(兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30)
【URL】https://shinseikiten.com/
【問合先】新世紀美術協会 大阪支部 TEL: 0736-32-1752

 

■カンテレ開局65周年記念 3000人の吹奏楽ファイナル
 日本有数のロングランイベント「3000人の吹奏楽」。関西一円の小学生から大学生の仲間たちが、大迫力のマーチングを披露します。ドームに響く豊かなサウンド、躍動するマーチングバンドをお楽しみください。
3000
【主催】関西テレビ放送株式会社
【日程】6月24日(土)
【場所】京セラドーム大阪(大阪市西区千代崎3丁目中2-1)
【URL】https://www.ktv.jp/event/sanzen/
【問合先】「3000人の吹奏楽」公演事務局(関西テレビ内)
     TEL: 06-6314-8262(11:00~17:00 土日祝のぞく)、FAX: 06-6314-8275
     E-mail: k.fuchida.ostaff@ktv.co.jp

以上

|

2023年5月10日 (水)

【後援事業のご報告】「第25回高槻ジャズストリート」(2023年5月3~4日)

公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。

Photo_20230509103501
2023年5月の後援事業の1つである「第25回高槻ジャズストリート」が、2023年5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の両日、高槻市内の約60会場で開催されました。

0503 0504
プロ・アマ計約800組が参加する大規模イベント。
2日間の来場者数はおよそ8万人で、各会場とも行列ができる盛り上がりを見せました。

第25回高槻ジャズストリート
日 程 2023年5月3日(水・祝)・4日(木・祝)
場 所 高槻現代劇場、高槻城跡公園、ほか約60会場
※ 会場案内はこちら
主 催 高槻ジャズストリート実行委員会
URL https://www.0726.info

 

|

2023年4月28日 (金)

【お知らせ】2023年5月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年5月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■第25回高槻ジャズストリート
Photo_20230424124701 市民ボランティアが企画・運営する入場無料の音楽イベント。700バンド、3,000名以上のミュージシャンが高槻市内の約60会場で演奏を行います。

【主催】高槻ジャズストリート実行委員会
【日程】5月3日(水・祝)・5月4日(木・祝)
【場所】高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール、
    高槻城跡公園(大阪府高槻市城内町3)、
    ほか約60会場  会場案内はこちら 
【URL】https://www.0726.info
【問合先】高槻ジャズストリート実行委員会
    お問合せフォームはこちら

 

■2023年 大阪ベイエリア祭『第17回 World あぽろん』
 日本各地で活躍する踊りの猛者たちが大阪南港に集結し、"超かっこいい”楽曲や和風MIXによるコラボダンスや、大阪芸能、よさこいダンスを世界に向けて大発信します。

Photo_20230424125101 【主催】Worldあぽろん実行委員会
【日程】5月7日(日)
【場所】ATC(アジア太平洋トレードセンター)
    (大阪市住之江区南港北2-1-10)ほか
【URL】https://www.atc-co.com/apollon/
【問合先】アジア太平洋トレードセンター株式会社
     TEL: 06-6615-5230
     E-mail: t-tanimoto@atc-co.com

 

■第28回オアシス2023
 日本・海外から様々なジャンルの絵画が展示され「芸術を通した一般大衆との交流」ができる総合芸術祭です。

Photo_20230424130401 【主催】オアシス実行委員会
【日程】5月13日(土)~5月15日(月)
【場所】あべのハルカス近鉄本店・近鉄アート館
   (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)

【URL】https://www.reijinsha.com/exhibition/2021/12/18/oasis2/
【問合先】オアシス実行委員会運営企画課
     TEL:06-6345-9950
     メールお問合せフォームはこちら

 

■大阪御堂筋アート2023
 社会的な変化、日常生活における様々な制限に毎日息苦しさを覚えながら人々が過ごしているときこそ、8回目の「大阪御堂筋アート2023」を通じて心の安らぎや喜びを社会に提供することが使命であると考えます。

Photo_20230424131101

【主催】アートコネクト実行委員会
【日程】5月16日(火)~6月15日(木)
【場所】梅田から心斎橋付近までの御堂筋沿いにある企業ビルの
    主に外から鑑賞できるエントランス、ロビー、ウインドウ、神社仏閣
【問合先】アートコネクト実行委員会
     TEL: 06-6363-0230

 

■イベントツールウエストジャパン2023Photo_20230424131501
 関西唯一、イベント業界のためのビジネスショーとして誕生した展示会。来場者との価値ある商談、業界内での情報交換の場として活用できます。

【主催】テレビ大阪株式会社
【日程】5月17日(水)・5月18日(木)
【場所】大阪南港ATCホール(大阪市住之江区南港北2-1-10)
【URL】https://www.tv-osaka.co.jp/event/eventtool/
【問合先】イベントツールウエストジャパン運営事務局
     TEL: 06-6947-1912(平日10時~18時)
     E-mail:eventtool@tv-osaka.jp

 

■第61回 少林寺拳法関西学生大会
 学生ならではのあふれるパワーで少林寺拳法を通して関西を盛り上げていきます。

1_20230424131901

【主催】関西学生少林寺拳法
【日程】5月20日(土)
【場所】ベイコム総合体育館(尼崎市西長洲町1-4-1)
【URL】Twitter公式アカウント
    Facebook公式アカウント

 

■第43回 浜寺ローズカーニバル
 バラが咲き誇る創立150年を迎える浜寺公園で地域の人たちの演技をはじめ各種催しが開催されます。

Photo_20230424132001

【主催】浜寺公園振興協議会
【日程】5月21日(日)
【場所】大阪府立浜寺公園(堺市西区浜寺公園町)
【問合先】浜寺公園振興協議会
     お問合せ(電話・E-mail)フォームはこちら

 

■アジアトライアスロンカップ(2023/大阪城)
 大阪城トライアスロン2023
 大阪のシンボルである大阪城を会場に、お堀を泳ぐトライアスロンを開催します。

_st2_5545

【主催】大阪城トライアスロン大会組織委員会
【日程】5月28日(日)
【場所】大阪城公園・大阪城東外濠・玉造筋特設コース(下記URL参照)
【URL】https://eventdev.osaka-triathlon.com/ja/toppage
【問合先】大阪城トライアスロン大会組織委員会事務局
     お問合せフォームはこちら

 

以上

|

2023年3月31日 (金)

【お知らせ】2023年4月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2023年4月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■第24回大阪国際音楽コンクール
 2000年にスタート。出場に年齢上限がなく、ジャンルが豊富で、民俗楽器やアマチュア部門もあることが特色。テクニックはもちろん、音楽性、将来性を重視しています。4月1日に申込受付開始、7~8月に予選、9~10月にファイナルを開催します。

Pr

【主催】大阪国際音楽振興会
【日程】4月1日(土)~10月9日(月)
【場所】ムラマツリサイタルホール新大阪(大阪市淀川区西宮原2-1-3)
    大阪市阿倍野区民センター(大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)他
【URL】https://www.osakaimc.com/
【問合先】大阪国際音楽コンクール事務局
     TEL: 06-6625-5931、 FAX: 06-6625-5934
     E-mail: office@osakaimc.com

 

■第45回海の写真コンクールPhoto_20220325193302_20230324210501
 国民の祝日「海の日」や海運・造船・港湾など海事産業に関する知識を深めてもらうため、海をテーマにした写真を募集します。

【主催】公益社団法人近畿海事広報協会
【日程】4月1日(土)~7月31日(月)
【場所】近畿海事広報協会事務所
(大阪市港区築港3-7-15 港振興ビル204)
【URL】http://www.kinkikaiji.sakura.ne.jp
【問合先】公益社団法人近畿海事広報協会
     TEL:06-6573-6387

 

 

■第27回 なにわ人形芝居フェスティバル ~夕陽丘・花参り~
 みんなで春を祝いたい!天王寺のお寺を会場にした関西最大級の人形劇のお祭りです。

27

【主催】なにわ人形芝居フェスティバル運営委員会
【日程】4月2日(日)
【場所】大阪市天王寺区逢阪一帯の寺社、劇場、ギャラリー等 ※アクセスはこちら
【URL】http://ningyoufes.jp/
【問合先】なにわ人形芝居フェスティバル事務局
     TEL:06-6774-2877、 E-mail: ningyoufes@isshinji.net

 

■第36回日経ニューオフィス賞(近畿ブロック)
 日本経済新聞と一般社団法人ニューオフィス推進協会は、「ニューオフィス」作りの普及・促進を図ることを目的とし、創意と工夫をこらしたオフィスを表彰する日経ニューオフィス賞を実施します。

Photo_20230324210601

【主催】近畿ニューオフィス賞 実行委員会
【日程】募集:4月3日(月) ~5月16日(火) / 入賞発表:9月27日(水)
【場所】大阪キャッスルホテル(大阪市中央区天満橋京町1-1)
【URL】https://www.nopa.or.jp/prize/index.html
【問合先】近畿ニューオフィス賞 実行委員会
     TEL: 06-6228-6767  お問合せフォームはこちら

 

■アマービレフィルハーモニー管弦楽団 第13回定期演奏会
 マリンバ奏者・大森香奈さんをソリストにお迎えして、近藤浩平氏作曲「アオバトの森」(世界初演)を演奏します。

Photo_20230327112601

【主催】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
【日程】4月16日(日)
【場所】茨木市 市民総合センター(茨木市駅前4-6-16)
【URL】https://amabile-phil.com/
【問合先】一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団
     TEL:072-648-5874、 FAX:072-697-9881
     E-mail:contact@amabile-philharmonic.com

 

■「伝統と創意」第77回日本書芸院展
 書道界の第一線で活躍する書作家が「伝統と創意」の理念のもとに制作した新作約600点を一堂にご覧いただけます。

Photo_20230324210701

【主催】公益社団法人日本書芸院
【日程】4月26日(水)~4月30日(日)
【場所】大阪国際会議場・グランキューブ大阪3F
(大阪市北区中之島5-3-51)
【URL】http://www.nihonshogeiin.or.jp/
【問合先】公益社団法人日本書芸院
     TEL: 06-6945-4501、 E-mail:info@nihonshogeiin.or.jp

 

以上

 

|

2023年3月23日 (木)

【ご報告】ジョゼフと一緒にジェンベをたたこう!(3/11開催)

学校アートプログラムの成果発表
「ジョゼフと一緒にジェンベをたたこう!」開催
3月11日/イオンモールりんくう泉南

 関西・大阪21世紀協会はこのほど、2021年度から実施している「学校アートプログラム」(KANSAI*OSAKA文化力No.138・10頁参照)の成果を紹介するイベントを、イオンモールりんくう泉南(大阪府泉南市りんくう南浜3-12)セントラルコートの特設会場で開催しました。

 このプログラムは、プロのアーティストを小学校に派遣し、ステンドガラスの模様づくりや端末を使ったアニメーションづくりなど、多彩なジャンルの芸術体験を通じて子どもたちの人間力や思考力を育むことを目的に、大阪府泉南市・阪南市・岬町および各教育委員会と協力して行なっているもの。

 今回は2022年度の事例の1つ「アフリカの音楽を体験しよう!」から、大阪を拠点に活動する「ンコシ・アフリカ」(ジョゼフ ンコシさん/河辺知美さんのユニット)による「ジェンベ」(アフリカの太鼓)のミニライブと、見学者の演奏体験を2回にわたり実施しました。

1_20230320143501

 1回目は阪南市の水野謙二市長、岬町の松岡裕二副町長、2回目は泉南市の山本優真市長それぞれのインタビューのあと、カラフルな民族衣装をまとったジョゼフさんと河辺さんが、大スクリーンを使ってアフリカの暮らしや文化について紹介。続けてライブが始まると、ジョゼフさんの繰り出す軽快なジェンベの音に惹かれるように、居合わせた買い物客や子どもたちも次々集まり、アトリウムの2階、3階からも多くの人たちが興味深そうにステージを見守ります。

1_202303201436012_20230320143601

 河辺さんも加わり、さらに、サプライズで長身のダンサー・シェハ メイサ ボイさんがどこからともなく登場。すらりと長い手足をリズミカルに、自在に動かすダイナミックな踊りとジェンベのリズムが相まって、見ている側まで自然に心と身体が踊ります。

 次はいよいよ体験コーナー。ジョゼフさんと司会の やのぱんさんが呼びかけると、待ちかねたように手を挙げて参加する子もいれば、親に促されてもじもじしながらステージに出ていく子も。でも、いざジェンベの前に座ると、ジョゼフさんのソフトな大阪弁調の語りとわかりやすい実技指導により、たちまちみんなが目を輝かせ、陽気に堂々たる演奏を披露していました。

A_20230323130801

A

 両市長、副町長も子どもたちとともにジェンベを叩き、このプログラムの成果を身をもってしっかり確認されているようでした。
 因みに、筆者も当協会理事長とともに飛び入りで演奏体験。生れて初めて触れる楽器でしたが、ジョゼフさんの手の動きを真似ながら無心に叩いていると、手の使い方次第で音の大小だけではなく音色にも変化をつけられることに気づき、楽しいのなんの。「ついでに踊りも習いたいなぁ」と思うほど心が高揚し、芸術体験が人に与える影響の大きさを実感することができました。

<学校アートプログラムとは>
 小学校にアーティストを派遣して継続的に授業を行うプログラム。子どもたちがアーティストの「ものの見方」「感性」「考え方」などに触れながら芸術体験することで、「人間力」「他者との協働」「発想力」「課題解決」などの能力が身につき、豊かな感性と自主性を持つ人材育成へ繋げ、関西・大阪の文化芸術の活性化をはかります。


【川嶋みほ子】

|

2023年3月13日 (月)

【ご報告】令和4(2022)年度大阪文化祭賞受賞者の決定について(3/13発表)

公益財団法人関西・大阪21世紀協会、大阪府及び大阪市では、芸術文化活動の奨励と普及を図り、大阪の文化振興の機運を醸成することを目的に、大阪府内で上演された公演の中から優れた成果をあげたものに対して「大阪文化祭賞」を贈呈しており、今年で59回目の開催となります。

この度、令和4(2022)年に大阪府内で開催された公演を対象に、独創性に富み、企画・内容・技法が総合的に優れていること等について審査をしました結果、各賞を決定しましたのでお知らせします。

Photo_20230313174101

大阪文化祭賞 3件
花柳 與 「花柳與卒寿記念舞踊会 一扇会」の舞台の成果
桂 あやめ 「40周年あやめの会」の成果
奈良 ゆみ 「祝祭の夜 サティとフランス六人組」の成果

 

大阪文化祭奨励賞 6件
成田 奏 「調和会 和のしらべ特別公演『道成寺』」の舞台の成果
吉田 玉翔 「文楽若手会 絵本太功記」の舞台の成果
桂 吉坊 「吉坊ノ会」の高座の成果
劇団壱劇屋 「Supermarket!!!」の舞台の成果
日本バレエ協会関西支部 「第48回バレエ芸術劇場『パキータ』・『フェアリードール』」の舞台の成果
前田 妃奈 「関西フィルハーモニー管弦楽団 第333回定期演奏会」の成果

受賞理由や略歴についての詳細は、後日大阪文化祭賞の公式サイトをご覧ください。

≪大阪文化祭賞とは≫
大阪文化祭賞は昭和38年の創設以来長年にわたる歴史ある賞で、これまで、世界中で活躍する多くの公演者を輩出してきました。
関西の著名な芸術家・文化人・ジャーナリストが大阪府内で開催された公演の中から審査し、大阪文化祭賞、大阪文化祭奨励賞を選考します。

■ 大阪文化祭賞事務局 ■
公益財団法人関西・大阪二十一世紀協会(文化事業部)
〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階
TEL:06-7507-2002  FAX:06-7507-5945
E-mail:osakabunkasai@osaka21.or.jp

 

|

2023年3月10日 (金)

【ご案内】MUFG Kids Program ~音がはぐくむ創造性~(3/19開催)

関西・大阪21世紀協会が結節点機能の役割を果たし、関西・大阪で活動する優れたアーティストを文化芸術活動の誘致(実施)を希望する団体等に紹介し、文化活動の活性化を図る取り組みを実施する事業を行っています。

今回は三菱UFJフィナンシャル・グループ様が地域の方々に向けて、無料で開催される子ども向けのイベントに協力しています。

イベントの詳細をご案内しますので、お気軽にご参加ください。

Mufg__0303_pagestojpg0001

MUFG Kids Program ~音がはぐくむ創造性~
 竹製の馬を使ったインドネシアの伝統舞踊「ジャティラン」の曲を作ります。大小さまざまな民族楽器は音階がないため正解もなく、楽しくオリジナルの音楽が作れます。最後は作った曲をみんなで演奏したり、踊ったりして楽しみましょう。(約90分間のプログラム)
日 時 2023年3月19日(日)
12時30分受付開始 / 13時イベント開始
場 所 三菱UFJ銀行 大阪ビル本館 1Fギャラリーラウンジ
プログラム 異国の楽器でオリジナル音楽をつくろう!
対 象 小学校 中~高学年
料 金 入場無料
定 員 約15名(予約不要) ※定員になり次第締切となります。
お問合せ先 ① イベント企画について:総務部 菊池
   (makotoo_kikuchi@mufg.jp)
② その他施設等について:三菱UFJ銀行大阪 ビル管理室
   (mufg.osaka-j@tbm.co.jp)


主催:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
協力:公益財団法人 関西・大阪二十一世紀協会

|