« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

【ご報告】令和3年度 大阪文化祭賞 決定(3月29日発表)

Photo_20220331110801
 公益財団法人関西・大阪21世紀協会大阪府大阪市では、芸術文化活動の奨励と普及を図り、大阪の文化振興の機運を醸成することを目的に、大阪府内で行われた様々な公演の中から、特に優れた成果をあげたものに対して「大阪文化祭賞」を贈呈しています。
 この度、令和3年1月1日から令和3年12月31日までの間に大阪府内で開催された公演を対象に審査を行った結果、大阪文化祭賞各賞を決定しましたのでお知らせします。


令和3年度 大阪文化祭賞3件、奨励賞5件

≪ 大阪文化祭賞 ≫
上村吉弥 「関西・歌舞伎を愛する会 第29回七月大歌舞伎
『双蝶々曲輪日記 引窓』」の成果
曽我廼家文童、井上惠美子 「松竹新喜劇錦秋公演『お家はんと直どん』」の成果
堺シティオペラ、大阪交響楽団 il Teatro L’alba L’amore “オペラ✕オーケストラ” 
歌劇『トゥーランドット』」の成果

 

≪ 奨励賞 ≫
豊竹靖太夫 「錦秋文楽公演『ひらかな盛衰記【大津宿屋の段】』」の成果
桂 福丸 「桂 福丸独演会フクマルまつり」の成果
極東退屈道場 LG2021クロニクル」の成果
檜垣智也 「アクースモニウムリサイタル」の成果
niconomiel (ニコノミエル) niconomiel vol.2Synergy』」の成果

 

大阪文化祭賞及び奨励賞の受賞理由や略歴については、コチラ


《大阪文化祭賞とは》
昭和38年の創設以来、58年間の歴史ある賞で、これまで世界中で活躍する多くの公演者が受賞しています。    
関西の著名な芸術家・文化人・ジャーナリストが、「伝統芸能・邦舞・邦楽」、「現代演劇・ 大衆芸能」、「洋舞・洋楽」の各部門について審査し、大阪文化祭賞及び大阪文化祭奨励賞を選考しています。

 

【問い合わせ先】
〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会 文化事業部
TEL:06-7507-2002  FAX:06-7507-5945
※大阪文化祭賞のホームページはこちら → https://www.osaka-bunka.jp/bunkasai/

|

2022年3月30日 (水)

【お知らせ】2022年4月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2022年4月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。


■第23回大阪国際音楽コンクール
Photo_20220325193301 世界平和と相互理解への貢献を希求し、世界へ羽ばたく数多くの音楽家を見出すことを目的する総合音楽コンクール。プロフェッショナルからアマチュアに至るまで参加できます。4月1日に申込受付開始、7~8月に予選、10月にファイナルを開催します。

【主催】大阪国際音楽振興会
【日程】4月1日(金)~10月10日(月)
【場所】ムラマツリサイタルホール新大阪
    (大阪市淀川区西宮原2-1-3)
    大阪市立阿倍野区民センター
    (大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)他
【URL】https://www.osakaimc.com/
【問合先】大阪国際音楽コンクール事務局
     TEL:06-6625-5931/FAX:06-6625-5934(10:00~17:00/日祝休)


■第44回海の写真コンクール
Photo_20220325193302  国民の祝日「海の日」や海運・造船・港湾など海事産業に関する知識を深めてもらうため、海をテーマにした写真を募集します。海運、造船、港湾、海、湖、川、魚など広く「海」を題材とした作品で、居住地、年齢は問いません。18歳未満の応募も大歓迎です。

【主催】公益社団法人近畿海事広報協会
【日程】4月1日(金)~7月31日(日)
【場所】海遊館ホール(大阪市港区海岸通1-1-10)
【URL】http://www.kinkikaiji.sakura.ne.jp
【問合先】TEL:06-6573-6387

 

■ATCエイジレスセンター
 介護・福祉・健康をテーマとし、年齢やハンディに関わらず誰もが豊かな人生を送るために開発された各種製品やサービスを展示する日本最大規模の常設展示場。年間を通じてさまざまなイベントやセミナーを随時実施しています。

Atc

【主催】ATCエイジレスセンター実行委員会
【日程】4月1日(金)~3月31日(金)
【場所】アジア太平洋トレードセンター ITM棟11階(大阪市住之江区南港北2-1-10)
【URL】https://www.ageless.gr.jp/
【問合先】TEL:06-6615-5123(10:00~16:30/月曜・年末年始を除く)


■第26回 なにわ人形芝居フェスティバル~逢坂・花参り~
 一心寺を中心に逢坂一帯のお寺のお堂や公園・ストリートを会場として開催する関西最大級の人形劇のお祭り。飲食テントや体験ワークショップも充実し、バルーンアートや紙芝居など野外イベントも楽しめます。

Photo_20220325193303

【主催】なにわ人形芝居フェスティバル運営委員会
【日程】4月3日(日)
【場所】大阪市天王寺区逢阪一帯の寺社、劇場、ギャラリー等 ※アクセスはこちら
【URL】https://ningyoufes.jp/
【問合先】TEL:06-6774-2877/Email:ningyoufes@isshinji.net


■春休み、子どもたちと未来へ!~音楽の展覧会~
Photo_20220325193401  これまで長い間、クラッシック音楽業界では、ホールで小さな子どもたちと、音楽を楽しめる環境にありませんでした。感性が豊かな大切な時期に「心の教育の場」を閉ざしたことが影響し、クラッシック音楽や美術鑑賞者の減少は、大きな課題となっています。「誰もが楽しめるコンサートを作りたい」という想いを持った団体が共演して手をつなぎ、「文化発祥の地・なにわ」から皆様に「夢」をお贈りします。

【主催】NPO法人ワールドシップ
【日程】4月3日(日)
【場所】ザ・シンフォニーホール(大阪市北区大淀南2-3-3)
【URL】http://world-ship.org/orchestra/
【前売券申込】Email:concert@world-ship.org 申込フォームはこちら

 

■第57回 上方漫才大賞発表会
 Photo_20220325193402 芸の向上に努めるベテランと笑いに新風を吹き込む若手らがしのぎを削り、笑いをこよなく愛する上方文化が醸成されてきました。57年目を迎える歴史ある今年の「上方漫才大賞」では、どのコンビが名誉ある大賞・奨励賞・新人賞の栄冠に輝くのか。ラジオ大阪と関西テレビで生放送されます。

【主催】大阪放送株式会社
【日程】4月9日(土)
【場所】クールジャパンパーク大阪 WWホール(大阪市中央区大阪城3-6)
【URL】https://www.ktv.jp/kamiman/


■「伝統と創意」第76回日本書芸院展
Photo_20220325193403  書道界の第一線で活躍する書作家が「伝統と創意」の理念のもとに制作した新作約600点を一堂にご覧いただけます。

【主催】公益社団法人日本書芸院
【日程】4月27日(水)~5月1日(日)
【場所】大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3階特設会場
    (大阪市北区中之島5-3-51)
【URL】https://www.nihonshogeiin.or.jp/
【問合先】TEL:06-6945-4501/Email:info@nihonshogeiin.or.jp

 

 

 

以上

|

2022年3月22日 (火)

【ご案内】村瀬先生のぶらり歴史歩き「北浜編・中之島編」配信中

昨年配信しました「村瀬先生のぶらり関西歴史旅」が好評だったため、「村瀬先生のぶらり歴史歩き」として装い新たにレギュラー化となりました!

今回「北浜編」のパートナーに川岸ゆかさんを、「中之島編」のパートナーに秋山未有さんをお迎えしてお送りします。

大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が、古地図片手に北浜や中之島の今と昔を見比べ、その街の歴史や地理を分かりやす~くお届けします!


★村瀬先生のぶらり歴史歩き《大阪・北浜、前編》はこちら
Vlcsnap2022031417h41m24s567


★村瀬先生のぶらり歴史歩き《大阪・北浜、後編》はこちら
Kitahama023


★村瀬先生のぶらり歴史歩き《大阪・中之島、前編》はこちら
Nakanoshima013


★村瀬先生のぶらり歴史歩き《大阪・中之島、後編》はこちら
Nakanoshima023

 

関西・大阪21世紀協会では、その他にも動画を配信しています。

動画コンテンツ「関西の魅力」https://www.osaka21.or.jp/movie/index.html)よりご覧ください。

|

2022年3月 3日 (木)

【ご案内】「学校アートプログラム」イオンモールりんくう泉南で紹介

Photo_20220302103601 公益財団法人関西・大阪21世紀協会は、昨年の10月~12月に大阪府南部の小学校で「学校アートプログラム」を実施しました。
その内容をパネルや映像で一挙公開します!
ぜひご覧ください。

 

「学校アートプログラム」一挙公開!!

【日程】2022年3月6日(日)~9日(水)
【時間】10時~21時
【場所】イオンモールりんくう泉南 1階セントラルコート
    大阪府泉南市りんくう南浜3-12
【URL】https://rinkusennan-aeonmall.com/news/event/2370

 

「学校アートプログラム」のチラシはこちらから

 

≪学校アートプログラムとは…≫
子どもたちの創造性を育んで、関西・大阪の文化芸術の活性化を図ろうと、小学校にアーティストを派遣して授業を行うものです。
子どもたちがアーティストと触れ合いながら創造的に取り組み、心豊かに成長していくことを期待しています。



[主催]公益財団法人関西・大阪21世紀協会

[後援]大阪府教育委員会、泉南市、泉南市教育委員会、阪南市、阪南市教育委員会、岬町、岬町教育委員会、国立大学法人大阪教育大学、日本教育美術連盟、一般社団法人関西経済同友会、公益社団法人関西経済連合会
[協力]イオンモールりんくう泉南、株式会社サクラクレパス

|

2022年3月 1日 (火)

【お知らせ】2022年3月の後援イベント

 公益財団法人 関西・大阪21世紀協会は、文化・スポーツ団体などが主催し、関西の芸術文化振興と地域活性化に資するとともに、当協会の掲げる「文化立都」の趣旨に沿った事業を後援しています。
 2022年3月の後援事業は下記のとおりです。

※詳細については各主催者にお問い合わせください。
※日程や内容は変更されることがありますので、各主催者のウェブサイト等で最新情報をご確認ください。

 

■CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022
 西日本最大のスポーツ自転車フェスティバル。世界中の自転車ブランドが万博記念公園に集まり、自転車の楽しさを存分に体感できます。また、登り・下りエリアなど起伏に富んだ全長2kmの試乗コースで、自転車の性能を試すこともできます。
Banner_ride2022
【主催】サイクルモード実行委員会
【日程】3月5日(土)~3月6日(日) 9:30~17:00
【場所】万博記念公園
    東の広場+EXPO’70パビリオン+お祭り広場
    (大阪府吹田市千里万博公園1-1)
【URL】https://www.cyclemode.net/ride/
【問合先】サイクルモード事務局(テレビ大阪エクスプロ)
      TEL:06-6947-0284

 

■小品盆栽フェア 第30回 春雅展
Photo_20220224212401 関西を中心に関東、九州を含む全国の小品盆栽愛好家が出展するレベルの高い小品盆栽展。日本の伝統文化、盆栽の魅力を「掌上の芸術」として小品盆栽の魅力を心行くまで堪能できます。

【主催】公益社団法人 全日本小品盆栽協会
【日程】3月25日(金)~3月27日(日) 9:30~16:00(最終日は15:30)
【場所】大阪市鶴見区緑地公園 ハナミズキホール(水の館ホール)
    (大阪市鶴見区緑地公園2-163)
【URL】http://shohin-bonsai.or.jp/
【問合先】春雅展実行委員会事務局
     TEL:090-3030-7276

 

 

■第56回新人演奏会
56__20220302151001  令和4年3月に桐朋学園大学音楽学部を卒業する関西出身者6名による演奏会(ソロ・アンサンブル)です。声楽・ピアノ・ヴァイオリン・チェロの演奏をどうぞお楽しみください。

【主催】関西桐朋会
【日程】3月26日(土) 16:00開演(15:00開場)
【場所】住友生命いずみホール
    (大阪市中央区城見1-4-70 住友生命OBPプラザビル
【URL】https://kansaitohokai.jimdofree.com/
【問合先】大阪アートエージェンシー
     TEL:072-648-3852

 

 

■OsakaPrix全国クラシックバレエ・コンペティション2022
 約400人のダンサーが、それぞれの部門の頂点を目指して、1年間の練習の成果を競います。
Osakaprix_2022

 

 

【主催】産經新聞社・産経新聞開発株式会社
【日程】3月28日(月)~3月30日(水)
【場所】サンケイホールブリーゼ(大阪市北区梅田2-4-9)
【URL】http://www.esankei.com/event/ballet
【問合先】産經新聞開発株式会社
     TEL:06-6633-6804/FAX:06-6633-2709(月~金 9:30~18:00)

 

以上

|