経済・政治・国際

2008年5月15日 (木)

関西を支え、国を支える~“高き志と熱き心”で

003  関西国際空港株式会社の宮本一会長(76)は、大阪・北区のヒルトン大阪で開催された関西プレスクラブ5月定例会で『アジアの元気を関西に』をテーマーに講演した。成田上場益で負債削減のビジョンや中国を筆頭にアジア諸国からの観光客に着地メニューの充実の取り組みの必要性を話した。

 2007年度の関空発着回数は過去最高の12万8943回を達成、今年度は13万7000回を目標に掲げている。「お客様第一、高き志と熱い心を持ってが、就任以来の理念です」。結果、お客様満足度の指標となる「Airport of the year 2007」で日本の空港では唯一4年連続ベスト10入りを果たし、貨物機能、社債格付など各方面から高い評価を受けている関西空港。

006  関空から就航する国際線の4割が中国行き。観光目的で日本を訪れる中国人の8割以上が関西を訪問しているという現状から「関西の観光資源、とくに今後は産業観光といった新しい取り組みでアジアからの集客を強化、関空として支援していきたい」と、関西へのインバウンドを拡大する課題を示した。

(広報CP・高橋英子)

|

2008年1月25日 (金)

~新春つれづれ 賢者たちは「日本を憂う」~

 野中広務(元自民党幹事長)氏。「政界を引退して4年4が月、腹の中にある好きなことをいいたい」と予定時間を超過して2時間あまりよどみない野中節を=写真。20080117「あまりにも反論を許さない小泉政権の改革、あまりにも閣僚の失態に寛容すぎた安倍政権。自民党が3分の2規定を簡単に使って難しい法案を通すようになったら、公明党が連立離脱を言い出す時期がくるかもしれない」と自民党のあり方についての考え方を辛らつに指摘。大阪は、東京に比する日本の1極として、大阪の新聞社にも政治報道に関しては、社会部的な目線だけでなく“政治部”的な報道姿勢が必要であると関西圏の報道の現状についても辛口コメント。政界の要職を歴任後、52年間の政治生活に終止符を打った後も、社会福祉法人「京都太陽の園」理事長、京都府身体障害者団体連合会長などの公職を担い、講演の話題は尽きない。“ぶれない”反骨の志、83歳にて健在也。
(1月17日関西プレスクラブ例会講演「今、日本を憂う」、大工大大阪センターにて)

 福地茂雄NKH会長(アサヒビール相談役)。「日本国内をみると地域の芸術文化の衰退、外をみれば、アジアの中で日本が孤立している。しかも芸術文化に関しては、このままでは、日本はアジアの最貧国になってしまう」とメセナ協議会賀詞交換会挨拶で。メセナ協議会理事長であり、NHK会長に就任されることに決まった福知氏(25日に就任)。「国家予算を見ても、韓国は、国の予算として文化に1700億円を計上、日本は1070億円です。私は長崎出身で地元のNPOで、長崎を世界遺産に登録する活動もしています。メセナ協議会で10の提言を行ったように、今年は動く!私自身も少し動きますが(笑)、メセナ協議会の活動も動く!をモットーに前進してゆきたい」
(1月22日企業メセナ協議会賀詞交換会、銀座資生堂にて)

広報CP 高橋英子

|

2007年12月12日 (水)

見出しが躍る!情報公開の徹底を市政方針の柱に~平松次期市長・関西プレスクラブ講演

  “情報公開室新設の方針”(朝日新聞)“大阪・副市長 現職2人で”(毎日新聞)“情報公開室長は局長級”(讀賣新聞)“中学給食いったん中止”(産経新聞)~11日朝刊各紙を飾った見出しだ。10日、関西プレスクラブ12月講演に登場した次期大阪市長・平松邦夫氏(59)。

004  大阪市民にとって、今もっともホットな人物が、どんな市政方針を語ってくれるのか、話題集中!今月19日に晴れて大阪市長に就任する平松氏、開講一番「今はまだ、無職。市長見習いということで」と念押し、当選後初の講演となった理由を「選挙期間中にもかかわらず、関西プレスクラブからオファーがありまして、もし落選しても予定はいれておいてくれと(笑)」。毎日放送北米支局長や長年にわたるニュースキャスターの経歴から「いまだ自分が、メディア側にいるような身内意識的な気分が抜けきれない、取材される側の緊張感を今痛切に味わってます」と前置き、メディアの編集権でどんな見出しをつけられるかで一般市民への伝わり方に多いに影響があると指摘。で、約1時間30分の講演内容が、冒頭の見だしになって、翌朝の紙面を飾りました。滑らかで流暢な口調、つとめて分かり易い平易な言葉を選んでの講演後の質疑応答では、市議会との関係の基本姿勢を聞かれ「同じ市の代表として、議論の仕方はある。いずれにせよ、市民の方向へ向く姿勢を貫く。その積み重ねが少しずつ市民に届くはずです」。本番前の緊張感をただよわせた次期市長。具体的な施策披露は、あと1週間あまりとなった本番に。期待しております!

(広報CP・高橋英子)

|